田﨑病院は板橋区大山の病院です。

板橋区大山西町5-3

田﨑病院
Loading...

花粉症

 

 花粉症は国民の4人に1人が発症しているとされ、ここお10~20年の間に急激に増えてきた。要因の一つとして、人工林のスギのき木の樹齢が20年を超え、花粉の飛散量が増えていることがあげられます。

 2030年ぐらいまでは花粉の飛散量は増加するといわれています。

花粉症の発症は、花粉の飛散量のほかに、遺伝や環境因子も関係します。遺伝では、両親がともに花粉症だと15歳以下の子供の発症率は6割ほど。片方の親が花粉症だと約4割程度とされています。一方で両親ともに花粉症ではない場合でも、2割の子供は花粉症を発症してしまいます。また中高年になってから、花粉症の症状が出る人がいます。食生活や居住環境、喫煙の有無などの環境因子が、花粉症の発症に関与しています。

 今年の飛散量は例年に比較して、少なくなると予想されています。しかし油断は禁物です。昨年、花粉の飛散量が非常に多かったことで、症状が出なかった人の体内にも、異物を認識する抗体がつくられた可能性があります。これは花粉症が起きる最初の段階です。

 アレルギーの細胞ににのった抗体と花粉に含まれる成分がくっつくことで、くしゃみや鼻水を起こす原因物質がでます。昨年できた抗体が残っている今年は、発症しやすい可能性があるので要注意です。

 日本経済新聞より

k.oda

 

大きく 標準