田﨑病院は板橋区大山の病院です。

板橋区大山西町5-3

田﨑病院
Loading...

夏休みの課題

2018.07.18

今年も上半期が終わり、7月も半分が終わりかけています。

大人からすると暑い日が続く憂鬱な時期ですが、学生からすると夏休みが近いこともあり楽しみな気持ちが多いのではないでしょうか。

しかし、子供にとって気がかりなのは夏休みの宿題です。

宿題は毎日、ある程度の分量を終わらせていけばけっして過重なものではないのですが、実際にはこれがなかなか難しいようです。

 

☆夏休みの宿題

学習を継続的に行うには、習慣化することが大きな力を発揮します。

しかし学習を習慣化するには時間がかかります。諸説ありますが学習を習慣化するには約1ヵ月程度かかるとみてよいでしょう。夏休みが始まってから新たな学習計画を身に着けようとしても、これでは休みが終わってしまいます。

夏休みの学習習慣(特に学習時間)は、夏休みに入る前の習慣を活かすようにしましょう。

夏休みに入る前に子供が立てた学習計画を、もう一度みてください。今までの学習習慣とかけ離れている場合は、計画倒れになる可能性が高くなります。普段、学校に行っている時間や夜に宿題をする時間を考慮して、上手にアドバイスしてあげてください。

 

☆自由研究

子供の中には、夏休みの自由研究を負担に感じる子もいるようです。

どんなテーマがよいか、どのようにまとめたらよいか、こうした点で戸惑いがみられます。また予定していた課題に取り組む時間が無くなってしまうというケースもあるようです。

学習教材メーカーのサイトには500近いテーマから書式にのっとって1日で研究が終わるものもあります。

ただ、せっかくの夏休み・・・・・・

日本各地の博物館・科学館・図書館・地方自治体では「夏休みの自由研究相談会」が行われており、本人の希望に沿ったテーマにアドバイスをくれたり、研究で使う資料を貸し出してくれたりするサービスもあります。

どこで、どのような企画が行われているかはインターネットで検索できますので、是非利用してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

熱中症への対策

2018.07.12

田﨑病院です。

関東も梅雨明けし連日夏日が続いています。東京も短い春から夏へと季節が変わっていく、いわゆる「季節の変わり目」を迎えています。一般的に季節の変わり目は体調を崩しやすいといわれていますが、この時期は急な気温上昇による「熱中症」に注意が必要です。

 

熱中症対策委は水分補給が大切ですが、今日は食べ物から熱中症予防を行う方法をお話したいと思います。

 

夏場は食が細くなりがちで、そうめん等食べやすいものに偏りがちです。そうめんは炭水化物になりますがそれをエネルギーに変えるビタミンB₁がないと疲労回復には役立ちません。

ビタミンB1は豚肉や豆腐に多く含まれていますので一緒に食べるようにしましょう。加えて疲労物質である乳酸の発生を抑えてくれるクエン酸は梅干しやレモン・グレープフルーツに多く含まれています。

 

ご年配の方は暑さを我慢するというよりは、暑さを感じにくくなって熱中症になるケースがあります。

また人によっては水が飲みにくくなる方もいるため、フルーツ、野菜から摂取すると無理がありません。それでも食べ辛い人は、漬物にして常備しておくのもいいと思います。最近の流行では塩麹なども簡単に漬物が作れます。

 

運動時にはスポーツドリンクが大切です。運動すると水分と一緒にミネラルも排出されるため、ミネラルを含むスポーツドリンクで水分とミネラルを摂ることで熱中症の予防になります。

いろいろと話してきましたが、これ1つをやっておけば安心というものではなく、水分・食べ物をバランスよく摂取していくことが熱中症予防には効果的です。

これからも暑い日が続きます。一緒に熱中症に備えていきましょう。

 

それでも体調がすぐれない時には近隣の医療機関を受診するようにしてください。

早めの受診も対策の1つとしてお勧めです。

こんにちわ2018年7月号

2018.07.11

こんにちわ2018年7月号をお配りしています。

  • QOLを高める!ホームドクター・アドバイス 新たな国民病!?慢性腎臓病
  • メディカル・プロファイリング はじめよう!予防歯科
  • 介護の知恵袋 脱水症に気をつけて
  • 見逃さないで、この症状! 夏かぜの下痢
  • はつらつ健康ナビ 市販されている医薬品の分類
  • 今日から、ストレス解消! 夏のストレス対策―ビタミンB1

※当冊子は毎月発刊しております。
※数に限りがありますので、お早めに!

大きく 標準