田﨑病院は板橋区大山の病院です。

板橋区大山西町5-3

田﨑病院
Loading...

インフルエンザ・ワクチン

2012.11.21

 インフルエンザ・ワクチン接種の基礎知識。

インフルエンザ予防の基本は、ワクチン接種と、手洗い、うがいの習慣化にあります。しかし、欧米に比べて日本は、ワクチン接種率が低いことが言われています。

 インフルエンザ・ワクチンに関する最大の誤解は、ワクチン接種を受ける目的にあります。
 インフルエンザ・ワクチンの目的は、「ウイルスに感染しても発症を抑える」こと、そして「発症しても重症化させない」ことにあります。感染自体を防ぐのではないことに留意する必要があります。

 日本で使用されているインフルエンザ・ワクチンは予防に関して高い効果を上げています。「インフルエンザ・ワクチンの効果に関する研究」によると、65歳以上の健康な高齢者については、約45%の発症を阻止し、約80%の死亡を阻止する効果があったとされています。また、65歳未満の成人でも、健康状態が良い人の場合、70~90%の発症予防効果があるという報告もあります。

 毎年、千人~二千人がインフルエンザで亡くなっています。こうした人の中にはインフルエンザ・ワクチンの接種で、死亡を防げたケースも少なくありません。

 インフルエンザ・ワクチンの接種は、ごく一部の場合を除いてすべての人が受けることができます。なかでも次の条件に当てはまる人は接種をお勧めします。

1.65歳以上の全ての方
2.60~64歳で、呼吸器、心臓、腎臓、免疫のいずれかに障害のある方
3.糖尿病をお持ちの方
4.集団感染の可能性の高い児童、学生
5.生後6ヶ月以上の乳幼児

日本では、毎年12月~3月がインフルエンザ・ワクチンの流行期にあたります。インフルエンザ・ワクチンは接種後、効果が現れるのに約2週間かかります。10~11月はワクチン接種にもっとも適した時期といえるでしょう。

 インフルエンザの重症化を防ぐためには、ワクチン接種だけでなく、適切な治療が必要です。
 インフルエンザ・ウイルスの有無有無やその種類を短時間で調べることができるようになりました。
 ウイルスに直接作用する薬も開発され、インフルエンザに対しては、解熱や重症化予防という治療が可能です。

 インフルエンザ治療薬は、発症から48時間以内に服薬することが推奨されています。48時間を過ぎると、体内のインフルエンザウイルスが増えすぎてしまい治療薬に十分な効果を期待できなくなる場合もあります。
 インフルエンザが疑われる場合には、早急に病院を受診して下さい。

 なお、インフルエンザ疑いで病院を受診する際は、まず病院に電話をして状況を説明します。インフルエンザの拡大感染を防止するためにも、ぜひ守ってほしいルールです。

田﨑病院発行  こんにちわ参考
k・oda

解熱鎮痛剤

2012.11.06

 解熱鎮痛剤には、アスピリン(アセチルサリチル酸)が含まれているものがあります。この成分は、炎症・発熱作用を持つ成分が体内で作られるのを抑えることによって、鎮痛効果をもたらします。

 市販の解熱鎮痛剤の場合、アスピリンの含まれたものは、15歳未満の子供には服用させないように定められています。15歳未満の子供が服用すると、極めてまれではありますが、意識障害や肝機能障害を起こすことがあります。
 ただし、例外があり、問題なしと医師が判断したときのみ、使用することができます。

 インフルエンザの流行時期を迎えるにあたって、発熱に対する解熱鎮痛剤の使用には十分注意が必要です。

解熱鎮痛剤を常備している家庭も多いと思いますが、子供が大人用のアスピリンが含まれた薬を服用しないように気を付けましょう。

 また解熱鎮痛剤を使用するとき、もう一つ注意したいのは、病医院で処方されたものと同じ(あるいは類似した)名称が、市販薬にも使用されている場合です。これらは必ずしも同じ成分とは限りません。
 
 急な発熱の場合、命に関わる症状に至ることもあります。自己判断で解熱鎮痛剤を使用するのでではなく、必ず医師の指示を仰ぐようにしてください。

田崎病院 発行  こんにちわ より

k・oda

大きく 標準